新万博体育_亚博足彩app-【中国科学院】 inbody">

閉じる

共通メニューなどをスキップして本文へ

ENGLISH

メニューを開く

総合芸術学専攻

芸術の生まれる現場を熟知した
発信力ある研究者?企画者へ

教育目的

現代社会にあって、芸術や文化を巡る状況は大きく変化し多様化しています。それに応じて芸術を対象にする研究領域も広がりを見せ、実践的に芸術に関わる人材が求められています。

総合芸術学専攻は、総合「芸術学」とあるとおり、広義の芸術を対象として研究を行います。 ①対象についてのさまざまな知識?情報を集め、②それを整理して理解し、③自らの考察を加えて新たな知見を導き出し、④それを外部に広く伝える、という一連の知的生産プロセスを身につけることを目的とします。 卒業論文を優れたものにすることを第一の目標とし、加えて次のような教育に力を入れています。またこの部分こそが、?総合?芸術学のゆえんであると言えます。

一連のプロセスを芸術の現場で学ぶ

他専攻の学生と一緒に実技を学ぶ場を設けているため、芸術の生まれる現場を間近で知ることができます。そうした環境を生かし、展覧会の企画?運営の授業が設定されています。芸術の現場で学ぶことは、制作技法の理解はもちろん、芸術家という存在のあり方を肌で知ることにつながり、研究に役立ちます。 また、日本の古典的な芸術の中心である京都という地の利を生かし、毎週教員が引率して見学に行く授業を必修としています。

幅広い発信力を身につける

一般に芸術学系の専攻の場合、口頭発表?レポート?論文?プレゼンテーションといった形式に限られますが、本専攻ではそれに加えてものづくりの基礎力をベースにした表現方法を学びます。具体的には、原稿を書くとともに、印刷物作成に必要な編集やレイアウト、写真やビデオの撮影と編集なども学びます。またインターネット経由の発信をするためのスキルも学びます。

4年間の実技カリキュラム

1年次

前期は総合基礎実技と併せて、「基礎演習A」を必須科目として履修します。後期は「基礎演習A」と、美術科基礎、デザイン科基礎、工芸科基礎のいずれかを選択して履修します。講義科目は他科と共通ですが、語学や専門に関連する科目を幅広く履修します。

2年次

制作風景

前期は「調査研究?企画運営演習」を履修し、作品の調査や研究の技法および展覧会の企画?運営方法の基礎を学びます。後期は「基礎演習B」「総合芸術学科基礎実技」を履修し、インタビューを中心とした冊子とビデオを制作するため、企画、撮影、執筆、編集、印刷発注、ビデオ編集に至る技術?方法を学びます。また、外国語の専門書の読解力を養う「専門書講読」を履修します。なお、前期のみ実技科目の履修も可能です。

教員インタビュー|YouTube

3年次?4年次

制作風景

次の3コースのゼミから、1つを選択し所属して学びます。

  • 第1ゼミ「芸術の歴史と理論」
  • 第2ゼミ「文化と感性の理論」
  • 第3ゼミ「芸術と社会」

在学生の声

?

新しいことに積極的に挑戦できる環境です。

大三 敏秀さん(総合芸術学専攻4回生)

総合芸術学科の魅力の一つは、新しいことに全力で取り組むことのできる環境があることです。先生方は新しいことにも寛容で、1学年が少人数であるため指導も手厚いです。私もそのような環境のもとで、バーチャル展覧会という新しいかたちの研究や制作に取り組むことができました。ここにはそういった活動をよりよくするためのカリキュラムがあります。1回生では総合基礎実技や実技基礎の授業で他専攻の学生と共に学び、かけがえのない知識や経験、人とのつながりを得ることができます。2回生では研究発表や展覧会企画、インタビュー冊子制作などを通して「伝える」技術について学びます。総合芸術学科を目指す皆さんには、この恵まれた環境を最大限活用して新しいことに挑戦してもらいたいです。

専攻独自の取り組み

Colors of KCUA 京都市立芸術大学芸術学研究室学生による総合選抜展

専攻の活動

芸術学研究室(総合芸術学科および修士課程芸術学専攻)の学生が中心となって企画?実施する展覧会「Colors of KCUA」をこれまでに6回開催してきました。本展覧会の目的は、京都芸大における制作活動や動向を幅広く伝えることです。タイトル「Colors of KCUA」の「Colors」は、多くの色彩という意味で、学生の無数の個性(色)や多様なジャンルを表しています。 近年は、こうした展覧会を企画するための前段階として、展覧会企画や展示という行為について考える研究会やワークショップを重ねています。 作品展での成果も踏まえ、独自の視点で選ぶことを大切にしており、そうして選ばれた作品群を、より親しみやすく社会へ発信することを目的として企画?運営に取り組んでいます。

芸術学研究室ウェブ班の活動

専攻の活動

芸術学研究室のネット活動チーム?通称ウェブ班は、合同演習という授業の一環で、「研究室ウェブサイト」と「京都芸大ギャラリーガイド」の2つのサイトを運営しています。「芸研日誌」「学内展覧会情報」「京芸関係者展覧会情報」「展覧会レビュー」などのコンテンツがあり、日々取材と執筆、更新作業に励んでいます。研究室のマスコット「芸研ちゃん」もチームの一員としてツイッターでつぶやいていますので、ぜひご覧ください。

芸術学研究室

京都芸大ギャラリーガイド